彦根市鳥居本町の住民たちで組織されている鳥居本お宝発見隊は、10月1日に中山道の鳥居本宿で「第15回とりいもと宿場まつり」を開催する。
彦根商工会議所青年部(大塚亮平会長)は8月27日、彦根市金亀公園で「彦根城世界遺産登録フェスタ~巨大アートにみんなで挑戦~」を開き、青年部のメンバーや市内の子どもたちが巨大キャンパスにモザイクアートを作成した。
彦根市松原町にホテルニューアワジグループの「蒼の湖邸 BIWAFRONT HIKONE=ビワフロント彦根」が20日、オープンした。旧彦根ビューホテルを改装し、温泉やグランピングの施設を備えたホテルとして注目される。
滋賀県産小麦(愛称=びわほなみ)製の麺で料理した「冷やし中華」を広めるためのフェアが県内3店舗で7月21日から始まった。先月末にはそのうちの1店舗の「ミツワ食堂」(彦根市銀座町)で和田裕行市長を招いた試食会が開かれた。
彦根城の天秤櫓前で育っている彦根市指定天然記念物の「オオトックリイチゴ」が見頃を迎えた。NHKで放送中の朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデル・牧野富太郎(1862年~1957年)が発見した固有種として知られていて、今年は特に注目されている。
彦根市芹川町の彦根総合高校は先月23日、フードクリエイト科の3年生達が保護者に料理を振る舞う「高校生レストラン」を開催。生徒たちは接客から調理、配膳までを行い、保護者をもてなした。
彦根市の松原湖岸で開催されている「鳥人間コンテスト」が今年で45回目を迎えることを記念し、鳥人間コンテスト事務局と彦根市がひこにゃんとコラボさせたイラストを製作。今月15日から彦根市ホームページで商標使用の申請手続きを受け付けている。
今年春に供用を開始した彦根市松原町の彦根総合スポーツ公園陸上競技場「平和堂HATOスタジアム」でこのほど、オープン記念式典が開かれ、国会議員や滋賀県知事、滋賀県議会議員、県内市町首長ら計約230人が出席。式典後にはスタジアム内を見学した。
彦根市内を走る郵便局の集配車両と市内11カ所のポストに「彦根城を世界遺産に」ステッカーが貼られている。先月、彦根市役所で行われた贈呈式で、和田裕行市長たちが車両と市役所のポストに貼り付けた。
ホテルニューアワジグループ(兵庫県洲本市)は松原町の旧彦根ビューホテルをリニューアルし、「蒼の湖邸 BIWAFRONT HIKONE(ビワフロント彦根)」として8月20日に開業すると発表。4月25日に木下学・代表取締役社長らが彦根市役所を訪問し、ホテルの概要を説明した。
2025年の国スポ・障スポに向けて、滋賀県が彦根市原町から古沢町にかけて整備している都市計画道路の県道・原松原線に設置する銘板が完成し、今月初めにお披露目式が開かれた。
デジタル版のひこにゃん絵本が3冊完成し、3月29日に作者のもへろんさんが彦根市役所でお披露目した。デジタル版の絵本は彦根市内の幼保園や小学校に配布され、読み聞かせなどで活用される。
彦根市シティプロモーション戦略推進委員会が「ひこねいろカルタ」を製作し、今月14日に彦根市役所で完成説明会を開催。説明会後には市役所屋上で彦根城天守をバックにひこねいろカルタをお披露目した。
彦根市消防本部は2022年の火災・救助・救急の統計を発表。火災件数は40件で前年と比べて2件増、救助の出場件数は47件で前年比6件の減、救急の出場件数は6537件で前年の5654件から大幅に増加した。
彦根城の世界遺産登録の応援企画として、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、ひこにゃんとコラボさせた「ベルマークBOX」を製作。ベルマークの収集を行う企業・団体へ渡すため、先月24日に彦根市役所の屋上で寄贈式を開いた。
株式会社平和堂、キリンビール株式会社(滋賀工場)、株式会社ブリヂストン(彦根工場)が行う「彦根発 笑顔いっぱいプロジェクト」の取り組みとして、近江高校の生徒のアイデアを滋賀大学の学生がブラッシュアップして作った「彦根かるたまっぷ」が完成。彦根市内の平和堂各店などで無料配布している。
彦根市岡町に事務局がある滋賀バルブ協同組合は、2022年におけるバルブの生産高を発表。今年1月に対象企業23社に調査した結果、生産高の合計は前年の生産高と比べて5.3%増・14億3500万円増の286億6700万円だった。
彦根市は14日、県営彦根総合スポーツ公園と市営金亀公園を結ぶ金亀公園連絡橋について、その名称が「城北百間橋(じょうほくひゃっけんばし)」になったと発表した。
彦根市内の6事業者が新商品の概要について檀上でプレゼンする「新商品・新サービス合同記者発表会」が今月6日、彦根商工会議所の大会議室で初めて開催された。
滋賀県は、今年4月オープンに向けて整備を進めている彦根総合スポーツ公園(彦根市松原町3028)内の陸上競技場および補助競技場のネーミングライツパートナーを株式会社平和堂に決定したと発表。
彦根商工会議所の寄付講義「世界遺産のまちづくり・人づくり」の仕上げを兼ねた授業報告・意見交換会が1月30日、彦根市八坂町の滋賀県立大学で開かれ、学生たちが提案発表した。
第95回選抜高校野球大会の出場校を決める選抜選考委員会で、近畿エリアから彦根総合高校(芹川町)が選ばれた。春夏通して初の甲子園出場を果たし、その活躍が期待される。
近江鉄道株式会社は冬のイベント電車「近江の地酒電車」を3月5日までの土曜日と日曜日に運行している。沿線を中心に県内12蔵元の地酒を電車内で楽しめるこの時期恒例の人気イベント。新型コロナウイルスの影響で中止が続いていたが、3年ぶり7回目の運行となっている。
彦根、米原、長浜の3市で組織したびわ湖・近江路観光圏活性化協議会は、戦国武将の石田三成公をテーマにした飲食メニュー「三成めし」を募集している。
Sponsored by
© 2020 Hikone Chamber of Commerce and Industry